2日目の朝、目を覚ますと雲一つない快晴に恵まれました。
ホテルの食堂でバイキングの朝食を早々に済ませ、
樹氷見学の為、
蔵王ロープウエイ
山麓駅に向かい、
山麓駅前駐車場(平日は無料)に車を駐車。
樹氷高原駅までロープウエイに乗り込むと、出発後すぐ左手に昨日の
蔵王国際ホテルの南館が見えます。ゲレンデの直ぐ傍でスキー客には最高の立地条件でしょう。
蔵王国際ホテル南館

「
山麓線」より霧氷に囲まれた中央ロープウエイ鳥兜駅を望む
「山麓線」(霧氷の上を通過中)
樹氷高原駅からは「山頂線」のゴンドラで地蔵山頂駅まで、
樹氷の世界に変わります。
「山頂線」(
樹氷高原駅付近)

「山頂線」(地蔵山頂駅手前)
山頂駅に到着後、周辺を散策。
山頂駅前
山頂を望む
アイスモンスターにご対面
雪に埋もれた地蔵、何故か奉納箱は雪の上?
山頂駅屋上より月山を望む
山頂駅から下山、
残念ながら、今回はスキーの準備はなくゴンドラで下山、
約1時間30分の
樹氷見学でありましたが、天候に恵まれ本当にラッキー。後で地元の人からこのスキー場が
晴れる日は、
ワンシーズンで2日間ぐらいしかないよと聞かされ、今日がその1日だったようです。
尚、「アイスモンスター」と呼ばれる
樹氷について以下を学びました。
シベリアからの寒気団が運んでくる雪氷が、アオモリトドマツなどの針葉樹
に絶え間なく付着し、霧氷が巨大化したものが
樹氷で、
落葉樹の枝に、付着し氷結したものが霧氷。すなわち、
樹氷は霧氷の一種のとのことだそうです。